きのこ学入門ゼミナール

きのこ学入門ゼミナール
主な授業の内容
第1回 ガイダンス、きのこの定義(多様なきのこスライドなど)
第2回 きのこの生活環(菌糸、クランプ、交配型について)
第3回 きのこと環境(分解者としてのきのこ、木材腐朽菌)
第4回 森林を育てるきのこ(菌根菌と腐生菌のはたらき)
第5回 (実習)培地作り、菌糸培養、DNA抽出
および研究室訪問 (宇治キャンパス)
第6回 (実習)ヒラタケ本培養、子実体収穫と官能試験(試食!)
第7回 きのこの遺伝子とバイオテクノロジー
第8回 遺伝子組換え体を用いた環境汚染物質の分解
第9回 (実習)PCRを用いた遺伝子のクローニング
および研究設備見学ツアー (宇治キャンパス)
(カリキュラムは、毎年変更があります。詳しくはゼミにてお知らせします。)
この他に、希望があれば「きのこ狩り」に出かけるかも(?)しれません。
皆さんで相談しましょう。
The Mushroom Biology Seminar is an unique pocket seminar in Kyoto University. It aims an introduction of mushroom, gene and environmental sciences as well as research life of laboratory members. Anyone who is interested in the seminar is welcome to apply.